CONTENTS |
◎各年の「ご挨拶&写真集」 |
【写真:グリーンコープ南大沢全景】
|
平成29年 春の訪れを告げる紅白の梅満開の 梅をへだてゝ 遠会釈星野 立子 南大沢駅や駅周辺施設への行き帰り、歩道橋脇の紅白梅付 近で知り合いに会釈している人やカメラを構える人を多く見か けます。立春も過ぎ暖かな日が徐々に増え、外出も段々楽にな ってきています。 グリーンコープ南大沢では給排水管工事も本格化し、毎日 構内のあちこちで工事の音が聞こえています。無事に工事が終 了するのが待たれます。 まだまだ寒い日も多く、インフルエンザは流行中で、スギ 花粉はいよいよ本的に飛び始めます。健康へ十分配慮して過ご しましょう。 ↑トップへ |
![]() 【写真:滝ノ沢歩道橋からGC南大沢を見る】
撮影者:岡村隆 |
![]() 【写真:GC南大沢から望む2017元朝の富士】撮影者:岡村隆
|
平成29年 新年(理事長のご挨拶)新年明けましておめでとうございます。皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのことと お慶び申し上げます。 昨年5月に理事長職を拝命し、理事会や委員会のメンバーと ともに組合活動を進めてまいりました。幸いにして、給排水管等 改修事業を開始でき、先行工事も完了しました。 今年は、いよいよ本工事が始まります。また、数年来の課題で あった管理規約の抜本的改正についての決議がなされます。 住民の少子高齢化対策も待ったなしです。 今後も、誠意をもって組合業務へ取り組んで参りたいと思います。 皆様にもいっそうのご協力を賜りたくお願い申し上げます。 平成29年 元旦 理事長 内田 諭 ↑トップへ |
平成28年 54年ぶりの11月積雪いつも見る 景色が雪を かうむりて日野 草城 54年ぶりに11月に初雪が降り、都心では気象観測史上 初めて、積雪が確認されました。GC南大沢では、未だ多く残 っていた紅葉を初雪が覆い隠し、白一色に染めてしまいました。 給排水管改修工事の先行工事も始まり、構内が段々慌ただ しくなっています、全ての工事が無事終了し、安心できる生活 が戻るまで、事故が無いよう注意が必要です。 気温の変化が激しいので、今年は早くもインフルエンザが 流行を始めています。奨励されている手洗い嗽の励行でインフ ルエンザを遠ざけましょう。 ↑トップへ |
![]() 【写真:中央通路】 撮影者:岡村隆
|
![]() 【写真:溜池公園横進入路】 撮影者:岡村隆
|
平成28年 紅葉で迎えるGC南大沢枝々を 透きて日の照る 紅葉かな久保田 万太郎 グリーンコープ南大沢に数か所入口が有りますが、 この季節はどの入口も紅葉がお出迎えします。中でも唯一の車の 進入路は、真っ赤な見事なモミジ(写真)でお迎えしています。 いよいよ給排水管工事が始まり、構内に現場事務所、資機材 置場や居住者用のトイレ・ランドリー等が設置され構内の様子が 大分変化しています。工事が完成し、安心できる生活が戻るまで、 事故が無いよう注意が必要です。 インフルエンザが流行しています、健康に留意してお過ごしく ださい。 ↑トップへ |
平成28年 中秋の名月2016これ見よと 云はぬ許りに 月が出る夏目 漱石 台風や秋雨前線の影響で、直近10日間の八王子の 日照時間が僅か7.6時間と一日にも満たない雨や曇りの日が 続いていますが、中秋の名月が「これ見よ!」と奇跡的に 百日紅の上に顔を出しました。 近所の小山内裏公園には、ポケモンGOで遊ぶ多くの人 が集まり、まるで歩行者天国の様です。これからは天気も 良くなります、外に出て大いに季節を楽しみたいものです。 ↑トップへ |
![]() 【写真:5号棟と6号棟の間の百日紅の下より】
撮影者:岡村隆 |
![]() ![]() 【写真:(左)中郷歩道橋よりGC:(右)瑞々しい高砂百合】
撮影者:岡村隆 |
平成28年 台風接近大いなる ものが過ぎ行く 野分かな高浜 虚子 11年ぶりに台風(9号)が関東に上陸し、グリーンコープ 南大沢も一日中暴風雨に晒され、土砂災害に関する緊急速報メール が何通も送られてきましたが、GCでは避難の必要も被害もありま せんでした。 翌日、GC構内や周囲の遊歩道や公園は台風で飛ばされた枝葉 で溢れていましたが、構内は清掃担当者、遊歩道や公園はボラン ティアの活動で昼前には綺麗になりました。 また、構内や遊歩道で最近増えている高砂百合の白い花は、 今回の暴風雨にもしなやかでした。 ↑トップへ |
平成28年 梅 雨梅雨雲の うぐひす鳴けり こゑひそか水原 秋櫻子 およそ6週間続く梅雨といえば、「雨・傘・食中毒 ・カビ」などがランキングの上位に入りそうで、何となく じめじめして暗い気分になりそうですが、この季節にこそ 良く似合うのが紫陽花で、GC構内でもあちこちで目を楽し ませくれます。また耳を澄ませば、小山内裏公園や大平公園 で鳴き始めた鶯の綺麗な声も何処からか聞えてきます。 今年の梅雨は雨があまり多くないと予想されています。 梅雨の晴れ間を楽しみ、カビや食中毒に注意して、この時期 を過ごしましょう。 ↑トップへ |
![]() ![]() 【写真:梅雨入り前のGC:(左)1号棟北側、(右)1号棟南側】
撮影者:岡村隆 |
![]() 【写真:1号棟南中庭にて】 撮影者:岡村隆
|
平成28年 三つ葉ツツジが咲くGC南大沢曇れども 紅おとろへず 花つゝじ原 石鼎 グリーンコープ南大沢構内の染井吉野や大島桜が散り始め、 枝垂桜が見頃になる頃、1号棟南の中庭にある三つ葉ツツジも自己 主張を始めます。3号棟南の中庭を中心に筆リンドウの可憐な花が、 5号棟の南側ではフリージアが目を楽しませます。また、春のクリー ンデーで雑草が取り除かれた芝生ではスミレの可憐な花が目立つよ うになりました。 これからの季節、GC構内を散策するだけで珍しい金蘭や銀蘭 に出会う可能性もあります。暖かくなったこの季節を外に出て大い に楽しみましょう。 ↑トップへ |
平成28年 立春迎えるも寒冷続くGC南大沢ものの葉の まだものめかぬ 余寒かな加賀 千代女 今年は立春が過ぎても寒い日が続き、一月下旬に 降った雪が日陰で未だその姿を留めています。春の日差し で輝いてるははずのツツジも凍りついたように白いベールに 覆われています。 GC南大沢では、2月7日に「もちつき大会」が開催 され、多数の住人やその孫達も参加して大いに賑わいました。 今年は気温の変化が激しく、インフルエンザが大流行 しており、ピークは2月から3月になるのではと懸念されてい ます。手洗い嗽を励行し、予防したいものです。 ↑トップへ |
![]() 【写真:6号棟前より】
撮影者:岡村隆 2016.02.07 10:31撮影 |
![]() 【写真:中郷公園より 晴天の新年を迎えたGC南大沢】
撮影者:岡村隆 |
平成28年 新年(理事長のご挨拶)グリーンコープ居住者の皆様、明けましておめでとう ございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 我々理事会は5月の総会で承認され、その後各行事等 皆様のご協力をいただきまして、粛々と進めさせていただきま した。 今後、規約改正や給排水管他改修工事など数々の要件を控 えておりますが、理事全員と各専門委員会のご協力をいただい て進めさせていきたいと思っております。 末尾ながら本年も皆様にとりまして、より良い年であり ますようご祈念申し上げます。 平成28年元旦 理事長 大西 二郎 ↑トップへ |
平成15年〜平成27年の挨拶&写真集へ |