【写真:グリーンコープ南大沢全景】 ![]() |
![]() ![]() 明けましておめでとうございます。 昨年は日本も大変な時代に突入した感があり、新政 権には頑張ってもらいたいものです。当団地におき ましても、管理人の勤務形態をどうするかという問 題があり、近々団地の皆様との検討会を開きますの でご協力をお願いいたします。 また当団地住民の高齢化に伴い、管理組合理事 会の作業がより負担が重くなってきておりますので、 将来を見据えて管理会社への段階的な移行の検討も 必要ではないかと考えています。今年も皆様にはよ り幸せな年でありますようご祈念申し上げます。 平成25年元旦 理事長 小貫年光 ↑トップへ |
![]() 「木々おのおの 名乗り出たる 木の芽かな」 小林 一茶
立春が過ぎても雪の降る日も有るが、春は着実 に一歩一歩近づいています。グリーンコープ南大沢 構内は、1階のベランダまで日差しが届くよう強剪 定された高木も、落葉していた木々も、其々新芽を 膨らませています。また、近くの中郷公園の梅の蕾 も日に日に膨らんで春の到来を待っています。 ようやく暖かい春になるのに今年の「杉花粉」 は、昨年の数倍との予報が出ています。さらに大陸 からの飛来は何時もの黄砂に加えて、普通のマスク では防げない迷惑な汚染物質「PM2.5」まで新たに 加わっています。特に外出時は、十分な対策が求め られそうです。 ↑トップへ |
![]() 「世の中に たえてさくらの なかりせば 春の心は のどけからまし」 在原 業平
今年は寒い日が続き、梅の開花が遅れていたが、 急に気温が上がり、近年にない速さで桜が咲き始 め、桜の名所では慌てて桜まつりの期間を早める 所も出ているようです。 GC構内では高木が剪定されてすっきりし、一 層目立つようになった桜が同じように早く咲き始め ましたが、開花してから気温の低い日が続き、長く 桜を楽しむことが出来ています。 例年以上の杉花粉に黄砂やPM2.5まで加わり、 外出に気を使った時期も終わりに近づいています。 表に出れば「友の輪クラブ」がお世話する北側歩道 の花壇に色んな花が咲き誇っています。 ↑トップへ |
![]() 「庭つつじ 蕾そろひて 美しき」 星野 立子 寒い日と暑い日が繰り返していた春が過ぎ、 木々は新緑から深緑へと変化し、季節は着実に暑い夏 に向かっています。大きく成長した構内の欅やブナな どは、冬の貴重な日差しを遮らないよう強剪定された が、その枝先から新芽を伸ばし、構内を緑で満たそう としています。下の方では、躑躅が花を付け庭に彩り を添えています。 この季節、いやな花粉の飛散も終わり、風も爽や かで外に出るには良い季節です。窓を開ければ、鳥 の声と共に周囲の歩道から散歩する近所の保育園の 園児たちの元気な声も聞こえます。 ↑トップへ |
![]() 「植込に 降り込められて 梅雨の蝶」 星野 立子 九州で平年より9日早く梅雨入りしたと思ったら、 2日後には関東でも平年より10日(昨年より11日) も早く梅雨に入りました。 緑濃くなったGC構内では、成長しすぎて切り戻された 生垣が、雨を受けて青々と再び力強く伸び始めたよう です。 これから当分続く梅雨時は、窓も締めがちで、カ ビやダニが発生しやすくなります。じめじめした梅雨 を快適に過ごすには、梅雨時に意外と多い晴れ間に窓 を開け、換気して快適に過ごしたいものです。窓を開 ければ、爽やかな風と共に小鳥のさえずりや、近所の 保育園の園児たちの元気な声も聞こえてきます。 ↑トップへ |
![]() 「日ぐらしや 木に啼むしは まだ暑し」 横井 也有 梅雨は例年より早く入り早く明けたが、8月 上旬まで梅雨のような天気が続きました。 しかし、8月中旬になって、四万十市で41℃と史上 最高気温を記録し、連日40℃超えが続くなど、日本 中が猛暑につつまれ、ここ南大沢も例外ではありま せん。 GC構内では炎天に似合う百日紅が咲き誇り、 一日中啼く蝉の声に今年はクマゼミまで加わり、 暑さを増幅させています。それでも、朝晩「ヒグラシ」 が啼くと何となく涼しくなったような気もします。 エアコン等を上手に使い、室内でも激増している 熱中症から身を守るようマスコミも伝えています。 ↑トップへ |
![]() 「白雲の ち切れしところ 秋の空」 高浜 虚子 夏空から、すっきりした秋の空に入れ替わって きています。 今年の夏は、最高気温の更新、平均気温の上 昇、各地での過去に経験したことの無い豪雨・被害、 太平洋側では少雨・水不足という異常な気象でした。 9月以降も気温の高い日が続く予報が出ており、 2日には埼玉や千葉で巨大な竜巻が発生し大きな 被害が出ています。 最近は忘れる前に災害が発生しているようです。 9月は防災月間で、各地で防災訓練が実施され、 グリーンコープ南大沢でも、10月に「自主防災訓練」 が実施されます。一人一人が、常に災害への備えを 心掛けることが求められています。 ↑トップへ |
![]() 「名月や 松にかゝれば 松の花」 松岡 青蘿 本州を縦断していった台風は、各地に大きな 被害をもたらす一方、深刻になっていた水不足を解消 させました。この台風一過で、すっかり秋の空気に入 れ替わり、南大沢は、大変過ごし易い季節になりまし た。そんな中、今年の中秋の名月は満月(20時 13分)とピタリと重なり、晴れ渡った空に見事な名 月を楽しむことが出来ました。 しかし、最近は忘れる前に災害が発生しているよ うで油断は禁物です。グリーンコープ南大沢では、 10月に「自主防災訓練」が実施されます。出来る限 り訓練に参加し、常に災害への備えを忘れないことが 求められています。 ↑トップへ |
![]() 「大勢の 中に我あり 冬紅葉」 星野 立子 子供たちが楽しみにしていたハロウィンが過ぎ、 駅前にクリスマスツリーが立ち、年賀ハガキが発売 されるようになると、何となく慌ただしい気持ちになり ます。41℃という史上最高気温が記録されたのが嘘 だったように、雪の便りとともに寒い日が増えてきま した。青々としていたグリーンコープの構内も徐々に 赤や黄色に変色し、冬への身支度を着実に進めてい ます。 これから寒い日も多くなりますが、近くには小山 内裏公園をはじめ多くの公園・緑地があり、歩道が張 り巡らされているので、散歩やウオーキングで寒さに 負けないようにしたいものです。 ↑トップへ |
・15年「ご挨拶&写真集」へ・16年「ご挨拶&写真集」へ
・17年「ご挨拶&写真集」へ・18年「ご挨拶&写真集」へ
・19年「ご挨拶&写真集」へ・20年「ご挨拶&写真集」へ
・21年「ご挨拶&写真集」へ・22年「ご挨拶&写真集」へ ・23年「ご挨拶&写真集」へ・24年「ご挨拶&写真集」へ ・25年「ご挨拶&写真集」へ・26年「ご挨拶&写真集」へ ・27年「ご挨拶&写真集」へ |